トラブル対応お知らせ

2025 / 06 / 04
16:48

洗濯機 排水口 掃除方法!

洗濯機の排水口掃除は、詰まりや臭いを防ぐために定期的に行いたい大事なメンテナンスです。ここでは、初心者でも簡単にできる基本の掃除方法をステップごとにご紹介します!

 

 洗濯機 排水口 掃除方法【基本ステップ】

① 排水口の場所を確認する

  • 洗濯機の裏側にある排水ホースがつながっている部分です。

  • 排水口カバーやフィルターが付いている場合は、取り外します。


② 排水口のゴミや髪の毛を取り除く

  • 目に見えるゴミや髪の毛は手や使い捨て手袋で取り除く。

  • 細かい部分はピンセットや古い歯ブラシでこすると効果的。


③ 重曹+酢でナチュラル洗浄

  • 排水口に重曹を大さじ2〜3杯入れる。

  • その上から酢(お酢)をカップ1杯ほどゆっくり注ぐと、泡がシュワシュワ発生して汚れを浮かせます。

  • 15分ほど放置。


④ 熱湯を流してすすぐ

  • 15分後に熱湯(60〜70℃程度)をゆっくり注ぎ、汚れを流します。

  • ※熱湯の温度が高すぎると排水管を痛める恐れがあるので注意。


⑤ 排水口フィルター・カバーを洗う

  • 取り外したフィルターやカバーは、歯ブラシでこすり洗い。

  • 汚れがひどい場合は台所用洗剤を使う。


⑥ 洗濯機本体も軽く拭く

  • 排水口付近やホース接続部の汚れも柔らかい布で拭き取りましょう。


 ポイント&注意点

  • 掃除は月1回が目安。汚れが気になったら早めに実施。

  • 洗濯機の排水口はカビや雑菌が繁殖しやすいので、ナチュラル洗浄がおすすめ。

  • 頑固な詰まりや悪臭がある場合は業者に依頼を!


プロに頼む場合のメリット

 

  • 排水管の内部までしっかり清掃・詰まり除去

  • 臭いの根本原因を特定し解決

  • 故障予防のアドバイスももらえる

 

解決しない場合は即日対応している水道取付屋までご相談ください。

2025 / 05 / 24
10:40

ウォシュレット取れ付け方法

今回はウォシュレット取り付け方法について説明します

ウォシュレット(温水洗浄便座)の取り付けは、一般的なDIY作業として可能です。ただし、水道や電気を扱うため、正しく取り付けないと水漏れや漏電の危険があるので、慎重に進めましょう。

 

ウォシュレット取り付けに必要なもの

モンキーレンチ(またはスパナ)・プラスドライバー・タオル

取り付け手順(標準的な手順)

① 古い便座の取り外し

便座後ろのネジ2本を外して取り外す。

水が残っていることがあるので、周囲を拭き取る。

② 取り付けプレートの設置

ウォシュレットに同梱されている取り付け板(固定プレート)を便器に設置。

ネジでしっかり固定。

③ ウォシュレット本体をスライドで装着

カチッとはまるまで奥に差し込む。

④ 給水管の分岐接続

止水栓を閉める(必ずやる!)

既存の給水ホースを外す。

同梱の分岐金具を取り付ける。

ウォシュレット用の給水ホースを分岐金具に接続。

元のタンクにも戻して接続。

⑤ 通水・漏れチェック

止水栓を少しずつ開ける

水漏れがないか確認

⑥ 電源をコンセントに接続

アース線も接続

 

この流れになります

メーカーや機種によっては取り付け方が違う場合もあります

取付でお困りがありましたら

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県対応している水道取付屋までご相談ください

2025 / 05 / 24
10:30

洗濯機排水エラーの主な原因と対処法

今回は洗濯機排水エラーの主な原因と対処法

 

① 排水ホースの詰まり・折れ

原因:ホースがゴミで詰まっていたり、折れて水が流れない。

対策:ホースを外して中を掃除。折れていないか確認。必要であれば交換。

② 排水口(トラップ)の詰まり

原因:髪の毛、糸くず、洗剤カスが排水口にたまっている。

対策:排水トラップを外し、中を掃除。必要であればパイプクリーナーを使用。

③ 糸くずフィルターの詰まり(機種による)

原因:フィルターがゴミで目詰まりしている。

対策:フィルターを外して水洗い。定期的な掃除が必要。

④ 排水ポンプの故障

原因:内部の排水ポンプが動作していない、または異物が詰まっている。

対策:これは分解が必要になるため、メーカーまたは修理業者に依頼。

⑤ 排水経路センサーの異常(エラーコードが出る機種)

対策:取扱説明書を確認し、該当するエラーコードの意味を調べて対応。

 

よくあるエラーコードの例(メーカー別)

Panasonic H03 U11

日立 C02 C03

東芝 C1 E21

SHARP C2 E3

ハイアール E4 E1

2025 / 05 / 24
10:19

洗濯場排水溝つまりの主な原因

洗濯場排水溝つまりの主な原因

 

①糸くず・髪の毛・洗剤カス

洗濯時に出るゴミがたまりやすく、排水トラップ(排水口の部品)に詰まります。

②排水ホース内の汚れ

長期間使っていると、ホースの内側にも汚れが蓄積して流れが悪くなります。

③排水マス(屋外)の詰まり

屋外の排水マスが詰まると、室内の排水も逆流することがあります。

 

自分でできる対処法

① 洗濯機の電源を切る

 

感電防止のため、コンセントを抜いてください。

② 排水ホースを外す

 

ホースの先端や途中で詰まっている可能性があるため、取り外して中を確認・掃除。

③ 排水口(トラップ)の掃除

 

多くの家庭では、洗濯機下の排水口に排水トラップ(カバーや部品)が付いています。

④ パイプ洗浄剤の使用(市販品)

 

以下の商品が効果的です

パイプユニッシュ・ドメスト・カビキラー排水溝用

⑤ 屋外排水マスの確認(あれば)

 

外に「排水桝(はいすいます)」がある場合、中がヘドロや髪の毛で詰まっていないか確認。

 

これでも解消しない場合

水が逆流する、全く流れない、悪臭がする → 配管の奥で詰まりの可能性。

水道修理業者(つまり専門)に相談をおすすめします。

 

弊社は東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県対応しています

水道取付屋にご相談ください。

2023 / 12 / 11
15:45

ドラム洗濯機のH35エラー修理【Panasonic】

ドラム洗濯機のH35エラー修理【Panasonic】

ドラム洗濯機のH35エラー修理【Panasonic】

東京・千葉・神奈川・埼玉で洗濯機の修理を対応しています

依頼が多いいH35エラーも対応しています

このエラーは急に洗濯機が使えなくなる症状です

使用年数6年~10年くらいのご相談が多いいです

使用回数や衣類の入れすぎで劣化します

その他にも洗濯機のトラブル対応していますのでお気軽にご相談ください

写真など頂ければ確認しやすいです

 受付050-5578-3683(8時-21時)

LINE24時間受付

 ↑クリック↑

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
Today's Schedule